NEWS
Another Side of Japan(アナザー・サイド・オブ・ジャパン)は、ソニーマーケティング株式会社と連携し、制作体制の進化を図っています。
今回の連携では、ソニーマーケティングから、ソニーのCineAltaカメラ「BURANO」や「FX2」をはじめとする機材や技術の提供を受けています。また、クラウドサービス「Ci Media Cloud」や映像モニタリングやフォーカス操作を実現する「Monitor & Control」アプリを活用。
シネマカメラならではの高品位な映像表現を備えた機材群により、撮影から編集に至るまで高いクオリティを維持しながら効率的な制作を可能にしています。これにより、Another Side of Japanの特長であるノンバーバルな映像表現を、多様な地域や環境での展開において、より高い表現力と効率で実現できる体制が整いました。
9月22日に公開された「岡山・倉敷篇」からこの体制で撮影に臨み、ソニーのCineAltaカメラ「BURANO」を用いたことで、これまで以上に臨場感豊かな映像作品を制作することに成功しました。
撮影現場にはソニーマーケティングのスタッフが帯同し、技術的なサポートを行うことで、機材の実際の使用状況や制作者のリアルな声を把握し、今後の製品開発に活かす取り組みとなっています。
10月に公開予定の岡山県備前市での撮影も終え、今後も継続して連携を深めてまいります。
作品について、詳細はこちら
BURANO(ブラーノ)は、8.6K 35mmフルフレームイメージセンサーを搭載したソニーのデジタルシネマカメラの最上位ラインであるCineAltaカメラで、映像制作者のニーズに応える高品位な画質性能と、小型・軽量化による高い機動力を兼ね備えています。ドキュメンタリーからドラマ制作まで幅広く対応できる柔軟性を持ち、新しい表現を可能にします。
Cinema Line(シネマライン)は、ソニーが培ってきたシネマ制作の画作りと、幅広い現場での実用性を両立させたプロフェッショナル向けカメラシリーズです。FX6、FX3 など幅広いラインナップを有し、シネマティックな映像表現から小規模ロケーション撮影まで対応できる点が特徴です。今回の取り組みでは、これらの機材特性を活かすことで、地域に根ざした映像コンテンツ制作においてもシネマカメラならではのクオリティを実現しています。
ソニーマーケティングと連携し、制作技術とコンテンツの両輪で地域発信の価値を高める取り組みを推進します。
今後は、ソニーマーケティングが出展するイベントでの対談や共同プロモーションの実施に加え、同社のウェブサイトやメールマガジン等でAnother Side of Japanと連携した事例を紹介していく予定です。
さらに、9月25日~28日に愛知県国際展示場で開催されるツーリズムEXPOジャパンをはじめ、観光関連イベント等での露出を順次拡大してまいります。
両社が連携して発信を広げることで、最高峰のクオリティを備えた映像制作と技術開発が結びつき、新しい地域ブランディングの形を市場へ展開していきます。